南陽地区会館自主事業
さんの
フラワーアレンジメント教室
体験会

      令和7年6月8日()午前10時~12時
         【場  所】南陽地区会館第1集会室
         【参加費】2,000円(材料費・税込み) 
         【定  員】10~15名(受付先着順にて〆切)
         【持ち物】ハサミ(お持ちの方)
            南陽地区会館受付窓口にて受付中

港文化小劇場から南陽地区会館へ
スプリング出前コンサート
~未来に繋ぐの音~

令和7年3月2日()午後1時30分開演
【入場券】1枚500円 
1/10(金)より南陽地区会館受付窓口にて販売開始

ピアノ・サックス・フルート・津軽三味線と民謡による贅沢なコンサートです

ひとあしお先に MerryChristmas
いけばな
令和6年12月8日(日)

南陽地区会館
かいかんまつり
令和6年11月9日(土)10日(日)


よせ植えPart.2 
令和6年11月2日(土)
会場:南陽地区会館 第1・第2集会室
【1部】午前10:00~11:10 【2部】午前11:10~12:10
【定 員】 各部ともに 21名まで(申込先着順)
【参加費】 1,000円
【申 込】 10月2日(水)~南陽地区会館受付窓口にて、参加費をそえてお申込みください

繚乱の華 山田・南陽・富田・志段味地区会館合同作品展
令和6年9月25日(水)~29日(日)
会場:名古屋市民ギャラリー矢田 第3・第5・第6展示

多肉植物よせうえ体験

スプリング出前コンサート

南陽地区会館

令和5年10月28日(土)29日(日)
午前10時~午後3時30分(29日は3時)
【会場】南陽地区会館1階2階
入場無料


山田・南陽・富田・志段味地区会館 第11回合同作品展

繚乱


南陽地区会館からは
「沙羅の会」の絵画
「シャドーボックス教室」のシャドーボックスが出展されます

南陽地区会館自主事業
真夏のライブ 第六弾
ふれあいお楽しみ会


南陽地区会館の夏といえば、「ふれあいお楽しみ会」‼
第6回目の開催となる今回、津軽三味線吉祐会会主高橋吉次郎氏の迫力ある津軽三味線の演奏は必見です!
入場券に限りがあります。ぜひお早めに、南陽地区会館受付にてお求めください。

港文化小劇場から南陽地区会館へ
スプリング出前コンサート
未来へ繋ぐ音


海洋ゴミ楽器集団ゴミンゾクと民謡藤栄会によるコンサート!!

ゴミと資源の境目について考えるアート集団「ゴミンゾク」
海洋ゴミを主原料とした民族楽器を華麗に操り奏でるアンサンブルは必聴!

そして、日本の伝統芸能「民謡」を唄い続ける藤栄会。

両者、未来へ繋ぐ想いを音色・唄に込めて皆さんにお届けします。

南陽地区会館自主事業いけばな

~華道と三味線~ 日本の伝統文化を楽しむ
 三味線演奏 一部午前11時  二部午後2時

~花々とコーヒー~ 香りを楽しむ
 コーヒーコーナーオープン
 前売りチケット1枚 100円(お菓子付)
 南陽地区会館受付窓口にて販売いたします


令和4年度 南陽地区会館
り 開催します!!


山田・南陽・富田・志段味 地区会館
第10回 合同作品展
繚乱

9/21(水)より 名古屋ドーム横のカルポート東でスタートしました
初日から80名を超えるご来場をいただき大好評開催中です!
25日まで開催しております。
皆様のご来場をお待ちいたしております

第3展示場【テーマ:無 なすがままに】
日本画50号の大作・大人気のシャドーボックス・油彩画・版画・彫刻の数々・先日のバレエ公演で舞台衣装となった創作着物の他、10周年を記念してご出展者の日頃の創作活動の様子を動画で放映しております。作品鑑賞と併せてお楽しみください。


第5展示場【テーマ:感 かんじるままに】
地区会館の書道サークル作品・特別出展の陶器・書作品・絵画作品・写真作品・木彫作品など、盛りだくさんの内容で見応え抜群の展示室です。お洒落なディスプレイも好評をいただいております

第6展示場【テーマ:性 なすがままに】
アクリル画・水彩画・油彩画・俳画・ボールペン画・ビーズ作品など、様々な創作活動の成果が発表されています。
中央にはポーリング技法を用いたインスタレーションがクールに展示されています。このインスタレーションは裏にもお楽しみが隠されています♪


山田・南陽・富田・志段味 地区会館
第10回 合同作品展
繚乱

作品展「繚乱の華」今年で10回目の開催となりました。
10周年を記念した催しも企画しております
皆様のご来場をお待ちいたしております


8月7日(日)に開催予定でしたふれあいお楽しみ会中止いたします。
楽しみにお待ちいただいておりました皆さまには大変申し訳ございませんが、どうぞご理解の程、宜しくお願い申し上げます。


令和4年度南陽地区会館自主事業
真夏のライブ 第六弾
ふれあいお楽しみ会

今年は「海洋ゴミ楽器集団 ゴミンゾク」のみなさんを新たに迎えて開催いたします
昨年に引き続き「津軽三味線吉祐会会主 高橋吉次郎氏」も出演!!力強く心に響く演奏は必見必聴です!

日本の伝統芸能 『津軽三味線』 『民謡』 『尺八』
日本の海を守る 『ゴミンゾク』
守り繋ぐ者たちの熱いコンサートです
皆様のお越しをお待ちしております。

海洋ゴミ楽器ゴミンゾク
海洋ゴミを主原料として作られた“海洋ゴミ楽器”.
多種多様な『海洋ゴミ楽器』を通してゴミと資源の狭間を音楽の観点から考えるアート集団。

令和4年度南陽地区会館自主事業
写経瞑想

昨年に引き続き開催します
穏やかな時間、心を静めにきませんか?

令和3年度南陽地区会館
~港文化小劇場からスプリング出前コンサート~
ピアノ三重奏と民謡の共演
アスハレ With 田中文恵&小倉茂和

2年ぶりの開催になりました“出前コンサート”
今年はピアノとフルート、民謡の共演です

令和3年度南陽地区会館
 開催します

例年開催しております「南陽地区会館かいかんまつり」は昨年度は
中止とさせていただきましたが、今年度は「作品展示会」と形を変え、以下の内容で開催いたします。
利用者の皆様の大作・力作を是非ご覧ください
(模擬店、演技発表等は行いません)



山田・南陽・富田・志段味地区会館
第9回 合同作品展
繚乱の華  *好評開催中*

9/22(水)より 名古屋ドーム横のカルポート東でスタートしました4地区会館 合同企画・第9回 繚乱の華展覧会、初日から2日間で150名以上のご来場をいただき大好評開催中です!    

一般のご来場者からは、コロナ禍で様々なイベントが中止になる中、この展覧会を心待ちにしていました!との嬉しいお声掛けや、

ご出展者からは、この展覧会で発表の場があったので、制作の励みになりましたとの有難いご意見もいただきました。

各会場内のインスタレーションにも多くの方が興味を持ってくださり、五感を通じてしばし悠久の時を過ごされていました。

第3展示室【風の間】
日本画、120号連作を含む油彩画、大人気のシャドーボックス、流木を素材に制作した中央インスターレーション、御年90歳の駒田正則さんによる数々の木彫作品、その間を彩る野草の生け花を楽しんでいただきながら、かすかに聞こえる風音に包まれ散策してください。




第6展示室【水の間】
自然の花や野菜、風景をモチーフにした版画、日本画、シャドーボックス、俳画作品の数々に囲まれた展示室。水琴窟の音色に癒されながら、人間の喜怒哀楽が織りなす川のインスタ―レーションをのぞき込んできてください。




第5展示室【光の間】
切れのいい筆遣いが際立つ堂々たる書作品に囲まれ、9代長江惣吉先生 最新作、陶器作品の数々が宇宙的な美しい光を放っています。
鮮やかな洋花の結界の奥には・・
エキゾチックな写真作品とともに、光のインスタ―レーションが輝きを演出しています。


    

この展覧会は今週末9/26(日)17時まで開催しております。
よりたくさんの方に楽しんでいただけましたら幸いです。

皆様のご来場をスタッフ一同、心よりお待ちしております♪



開催初日の中日新聞・朝刊に掲載していただきました→

※コロナ禍での開催にあたり、感染防止ガイドラインに従い来場者のマスク着用、手指消毒、非接触型体温計による検温、連絡先の記入のお願い、会場内での3密を避ける注意喚起、スタッフによる会場内の消毒などを実施しております。


山田・南陽・富田・志段味地区会館
第9回 合同作品展
繚乱の


【展示作品の内訳】
日本画…14点  油彩画…5点  シャドーボックス…8点 
水彩画…2点  パステル画…2点 版画…1点  書…14点
俳画…11点 生け花…4点 インスタレーション…4点
【ゲスト出展】陶器…20点  木彫…8点 写真…4点 墨絵…3点
◆ 合計100点 ◆

毎年 ご好評をいただいております会場ごとのインスタレーション
今年のテーマは✨
第3展示室・・・「風」
第5展示室・・・「光」
第6展示室・・・「水」

各展示室にはテーマにあった音楽が流れ、ご来場者の皆様にはしばし日常を離れ、ゆったりと作品鑑賞を楽しんでいただきます。
 

≪ゲスト出展者のご紹介≫
◆九代目・長江 惣吉さん(素山窯)◆
昨年度のゲスト出展で大好評を博した曜変天目の研究・再現者。
今年は温故知新、研究を重ねて創作された最新作をご出展いただける運びとなりました。
今年も長江先生のお宅にお邪魔して、出展作品の打ち合わせをさせていただきました。緑に囲まれた瀬戸市の歴史ある古民家で、長江先生自ら点てられた美味しいお抹茶をご馳走になり、貴重なお話をたくさん伺えました。



◆駒田 正則さん(駒田彫刻所)◆
今回で3度目のご出展、90歳とは思えない強靭な体力と精神力で、毎日 意欲的に木彫製作を続けていらっしゃいます。
今年は新作も含め8作品をご出展いただけることになりました。
展覧会取材の為、3年前から度々お邪魔している駒田彫刻所。
いつ伺っても自宅脇の工房で満面の笑みをたたえて彫刻に没頭されているお姿は、神々しささえ感じます。



***加えて今年は初の試みとして***
村上 心さん(写真家)×安保 育子さん(墨絵作家)による、写真と書のコラボレーション作品を企画いたしました。

◆村上 心さん(写真家)◆
名古屋ライカクラブ会員、写真集団P-pal共同主幹、Central Photo Contest 審査員。
著書に「The Grand Tour—ライカで巡る世界の建築風景—」

◆安保 育子さん(ものがたり作家・墨絵ヒーリングワーカー)◆
約20年間医療福祉業界にて福祉専門職へ従事した後、墨絵創作活動を開始。作品を通してお互いの生命の尊さを分かち合い、ご縁のあった方々と「ものがたり」をつむぎ続けている。



今年もコロナ禍ではありますが、多くの皆様の応援が得られましたので、感染防止ガイドラインに従い(来場者のマスク着用、手指消毒、非接触型体温計による検温、連絡先の記入のお願い、会場内での3密を避ける注意喚起、スタッフによる会場内の消毒などを実施) 開催させていただく運びとなりました。



開催予定日を間近に控え、ご来場者に楽しんでいただける展覧会になるようスタッフ一同、力を合わせて準備を進めております。




お待たせしました
延期になっておりました写経瞑想 開催決定!!
参加募集中です

今年もやります!!

真夏のライブ第六弾
ふれあいお楽しみ会 
入場券発売中


初めてでもできる
茶美会おもてなし茶道

気楽なお茶会体験です

マスク着用・手指消毒・検温のご協力をお願いします
持ちものは手ぶらで大丈夫ですが、白い靴下か白足袋で。
あれば扇子をご持参ください。なくても構いません。
状況により、中止(延期)になることがあります